コンテンツへスキップ

渓崇館へのご案内

相模原市中央区の空手教室のホームページです。毎週月木金(祝祭日除く)の17時から20時のご都合のいい時間から練習開始していただけます。月会費6000円です。

  • 当空手教室のご紹介
    • 実績
    • 忘れられないエピソード1
    • 忘れられないエピソード2
    • 練習メニュー
    • 日々の練習などの様子
  • お知らせ
  • 健康と教育
  • ブログ
  • 空手のコツ
  • ようこそ渓崇館(けいすいかん)のホームページへ
  • 感染症対策について
  • 連絡先

カテゴリーアーカイブ: ブログ

突き

攻撃の仕方を考えたことありますか?物事は単純化して考えることをお勧めします。

投稿者:keisuikansagamihara09/12/202109/18/2021カテゴリー:ブログタグ:空手突きにコメント

道場の整備をしました

道場にマットを設置しました。少なくとも練習はできる環境になりました。

投稿者:keisuikansagamihara09/11/202109/13/2021カテゴリー:お知らせ、ブログタグ:空手、道場新設道場の整備をしましたにコメント

習い事の始め方、続け方

習い事を始めようと思ってるけど、迷っている人に、「習い事の始め方」をお伝えします。

投稿者:keisuikansagamihara09/10/202109/10/2021カテゴリー:ブログ、健康と教育タグ:空手、習い事、心配習い事の始め方、続け方にコメント

空手で得られること

空手で身につく能力って何でしょうか?空手でしか身につかないことは技術以外ではありえませんが、比較的習得しやすい事を挙げてみました。

投稿者:keisuikansagamihara09/09/202109/09/2021カテゴリー:ブログ、健康と教育タグ:メリット、空手、非認知能力空手で得られることにコメント

黙想の重要性について

黙想は、集中力を高めるためのいい方法です。感情のコントロールにも有効ですので、是非やってみてください。

投稿者:keisuikansagamihara09/06/202110/02/2021カテゴリー:ブログタグ:集中力、黙想黙想の重要性について への2件のコメント

「突く」と「殴る」の違いについての考察

組手になると殴り合いになっていませんか?自分への反省を込めて書きました。ご興味があれば、以下のリンクをご覧ください。

投稿者:keisuikansagamihara09/04/2021カテゴリー:ブログ「突く」と「殴る」の違いについての考察にコメント

投稿ナビゲーション

次の投稿 1 … 4 5 6

お知らせや記事をフォローする

  • RSS - 投稿
  • 当空手教室のご紹介
  • お知らせ
  • 健康と教育
  • ブログ
  • 空手のコツ
  • ようこそ渓崇館(けいすいかん)のホームページへ
  • 感染症対策について
  • 連絡先
渓崇館へのご案内, WordPress.com Blog.
  • フォロー フォロー中
    • 渓崇館へのご案内
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • 渓崇館へのご案内
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • このコンテンツを報告
    • サイトを Reader で表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ