組手はステップが9割

空手と言えば、突きや蹴り、たまに投げ のイメージがあるかと思います。しかし、組手で最も多くの時間が割かれ、戦略の上でも重要な技術は、別にあります。

そう、高速の世界で勝つために、現在最も多用されているのがステップです。

はじめに

ステップがなぜ多用されるかというと、相手の攻撃の的やタイミングを絞らせないためと、自分がスムーズに攻撃動作に移るためです。

レベル差があると、ステップだけで相手を転がすこともできます。

それくらい重要なのにも関わらず、ステップに特化した練習をしている道場は多くないかなと思います。

理由は、ステップが「伝統的」な空手の動きにはない比較的新しい技術だからです。それこそ、空手の仮想敵が剣だった頃は、むやみに動いたら、切られますから、的を絞らせて、そこを往なし、反撃するほうが理にかなっていたんだとは思います。加えて、剣を持った状態でステップができるわけはなく、剣を持った敵は摺足が基本になりますから、負けない=死なない ための技術にステップは不要です。

しかし、現代のようにポイントを取らないと勝てないルールになると、積極的に攻めるための行動が求められますから、そうなるとステップが非常に重要になるのです。

ステップの使い方

ステップは冒頭でも書いた通り、攻撃のためだけではなく、相手に的を絞らせないことや、タイミングをずらすために有用です。

攻撃時は、常に床からの反力を受けているので、その反力を推進力に変換すれば、相手の方に飛んでいけますから、相手の隙が見えた瞬間に攻撃に移ることが可能になります。

また、同様に、相手が攻めてきた際に、前側の床反力を使うと後方に移動でき、右側を使えば、左に移動できることから、回避にも移りやすいと言えます。単発なら、止まったところから反力を使って回避してもいいんですが、連続技で勢いに乗られると、厳しいので、やはりステップによる準備が必要です。

常に移動する物体に照準を合わせることは非常にストレスです。打とうと思っても、相手がそこにいなければ、打てません。予想してみても、予想が外れたときは、攻撃をもらうリスクが大きくなります。つまり、攻撃する立場からは、ステップで動き回られると、攻撃を出しづらいと感じるものです。

忍者みたいに予備動作なして、最速に到れれば、それに越したことはないんです。それが簡単じゃないから、若くて身体が動くうちは体力に任せたステップが有効になります。だんだん攻撃の予測とか狙った瞬間に攻撃が出せるようになってくると、ステップをしなくても良くなっていって、戦い方が変化します。

YouTubeで高校生と大学生の組手の試合をみると一目瞭然です。高校生の組手では、素早いステップで試合コートを縦横無尽に動き回ります。一方で、大学生の試合では、ピョンピョン跳ねるようなステップではなく、ゆったりと構えて、緩急のついた足運びが多く見られます。

ステップの練習での考え方

ということで、試合に勝つためには、ステップを練習しないといけないわけですが、ただ闇雲にぴょんぴょんしているだけじゃダメです。

練習方法については、別記事「組手のステップ」を見て頂くとして、練習から、動作にはちゃんと意味を持たせて、その動作の利点と欠点を把握しておかないといけません。この利点と欠点は、選手のスピードや反応速度により、変わってきますから、練習の際に一緒に確認しましょう。

例えば左右方向のステップでは、フックのような回旋軌道の技がポイントにならない競技空手の特性上、特に的を絞りづらくさせる効果があります。ただし、リズムが単調になると横に移動した瞬間を狙われますから、常に移動方向と逆に動く、あるいはダッキングの準備をしておかないといけません。ただし、ダッキングで回避する場合、横方向への動きを狙われているわけで、相手の突きの軌道も、やや横に向かっているので、軌道修正がしやすいことから、大きめのダッキングにしたほうが回避率は高まります。

また、前後方法のステップでは、重心や上体の位置で距離感を騙しやすいので、自分でリズムを作ってしまうと、後ろに下がってから前に出る瞬間などが狙われます。

ステップはややもすると、中に浮く瞬間を狙わて場合、為す術なく攻撃をもらいかねません。常に、

今攻撃が来たら、どう対処するか

次の着地点からできる攻撃は何か

相手の、位置取りの意図はなにか

相手の狙いを外すには、どこにいるべきか

などなど、色々なことを考えていかないと、上級空手家にはなれせん。


常に考えることが、大切です。

考えて、試して、考えて、試して、、、

関連記事

広告

投稿者: keisuikansagamihara

相模原市中央区の空手教室です。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。