本年度も相模原市空手道協会主催の試合が行われました。当教室も運営に関わっており、大会当日も進行を見守りながら、練習生の試合の様子も気にしながらと大変な一日でした。
今年の大会は、新型コロナウイルスの影響もあってか、例年に比べて半分程度の参加者でしたが、白熱した戦いが繰り広げられていたので、嬉しく思います。大会ドクターも当教室から派遣しています。彼曰く、「実戦不足なのか当てすぎる試合が比較的多くて怖かった」だそうです。
残念ながら、今年は入賞者はおりませんでしたので、次までにきっちり仕上げて、入賞させてあげたいなと思います。新しく当教室に入ってきてくれた練習生も次回までにはそこそこ上手になっていると思うので、試合にでてほしいなと思います。
では、引き続き頑張りましょう!
関連記事
- 待つって大事です。指導者としては、とにかく成長の機会だけは与えて、あとはひたすらに少しサポートしながら『待つ』 […]
- よいパフォーマンスを出すためのメンタルについて書きたいと思います。
- 相撲で遊んでみるといいことがあるかもしれません。
- 蹴りの練習方法です。蹴りって難しいですよね。
- ストレッチショートニングサイクルを空手の動きに活かそうという話です。