道場の整備をしました

9月11日に新道場の鍵の引き渡しがあったので、少なくとも練習ができるように整備しました。

写真は少しマットを置いてしまっていますが、元々が土足だったために、土や砂でめちゃくちゃ汚かったので、何度も雑巾掛けをしています。(おかげで、大腿四頭筋はパンパンです)

2人がかりで、2時間くらいずっと拭き掃除したあとに、マットを設置しました。相模原市では、多くの伝統派の空手道場は小中学校の体育館や公民館で練習していますが、極真やフルコンタクト空手よりも、伝統派は踏込が強いので、お金はかかりますが、足の怪我防止には、やっぱりマットがいいなと思いました。(安全第一です)

汗だくになってマットを敷き終え、感慨深そうに感触を確かめる代表

上の写真の左側の出張っている柱の角が尖っていたので、組手の際などに危なくないように、急遽ホームセンターでウレタンのクッションを買ってきました。

せっかくホームセンターに行ったので、その他、靴箱や傘立て、アルコール噴射機、見学用の椅子も買っています。

今後、熱中症対策グッズを保管するための冷蔵庫や、保護者様や小さいお子様が遊んで待っていられたり、道場生が待ち時間に勉強できるスペースなども作って行く予定です。

覗いてみようかと思われたら、いつでもお問合わせ下さい。また、合同練習のお話も大歓迎です。

まだまだ、走り出したばかりの空手教室で足りない事がたくさんありますが、少しづつでも、いい練習環境になっていくように努力しますので、皆様応援をお願いします。

広告

投稿者: keisuikansagamihara

相模原市中央区の空手教室です。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。